発達障害/グレーゾーンを理解する【第1回】正しく理解するための基礎知識と実務上のポイント

講座名発達障害/グレーゾーンを理解する【第1回】正しく理解するための基礎知識と実務上のポイント
開催日時2025年8月9日(土)
13時30分~15時30分
場所勤労市民会館/3階/B研修室
内容

【グレーゾーン➡発達障害の傾向があるという状態をあらわす言葉】

発達障害「グレーゾーン」の対応については、様々な課題が存在し、医師・研究者・支援者・企業・当事者、それぞれの立場から考察され、言及されています。
その「困った事」をどうやって解消したら良いのか? 
この「グレーゾーン」に焦点を当て、隔週連続2回で多角的に解説します。
第1回目は、「基礎知識と就労面でのポイント」。
社内での「上司」・「同僚」それぞれができることを学びます。 

講師/木津谷 岳

●障害者雇用支援アドバイザー、発達障害キャリアコンサルタント、NPO法人アスペルガーアラウンド副理事長

●民間企業で障害者の採用を経験、持ち前の工夫と行動力で、未達成企業の法定雇用率を2年で改善、達成させた。

  精神・発達障害者のキャリアカウンセリングをこれまでに400回以上実施したことから、

  言葉の裏側にある彼ら信念・価値観を把握して、職場定着に結び付けるコミュニケーション力に定評がある。

対象発達障害を正しく理解したい方、職場の方や採用担当者の方など
定員15名程度/申込制/先着順
参加費無料
持ち物筆記用具他、念のためにマスクをご持参ください
受付開始日2025年7月1日(火)
実際の様子